
Maxar衛星画像 分解能40㎝ 日本国外域
- 光学
米国Maxar社の40cmの超高分解能光学衛星画像です。日本国外域を撮影しており、最新の撮影画像も順次追加しています。
Tellusには搭載していないデータや、新規の撮影依頼なども受け付けています。お問い合わせください。
-
ブラウザ上でデータを確認したい方
ログインが必要です -
APIでデータを操作をしたい方
衛星 | WorldView-2,3,4,Geoeye-1 |
---|---|
センサ | ー |
提供元 | Maxar Technologies/日本スペースイメージング株式会社 |
衛星の運用期間 | 2008/9~ |
センサの概要 ※1 | ■分解能:PAN:41cm、MSI(VNIR):1.64m ■観測幅:15.2km (GeoEye-1) ※細かく知りたい場合はTellus Satellite Data Travelerで検索をして、それぞれのデータのシーン詳細をご覧ください。 |
センサの観測波長 ※2 | Panchromatic 450 ‒ 800 nm Blue 450 ‒ 510 nm Green 510 ‒ 580 nm Red 655 ‒ 690 nm Near-IR 780 ‒ 920 nm (GeoEye-1) ※細かく知りたい場合はTellus Satellite Data Travelerで検索をして、それぞれのデータのシーン詳細をご覧ください。 |
関連URL | https://www.jsicorp.jp/ |
Tellusでの公開状況(期間) | 2019〜2023 更新中 |
---|---|
Tellusでの公開状況(地域) | 日本 アジア(日本以外) オセアニア ヨーロッパ 北アメリカ 南アメリカ アフリカ |
購入要否 | 購入が必要 |
利用可能な環境 ※3 | Tellus外での利用可 |
データフォーマット | GeoTIFF,NITF2.1,IMG,JPG |
Tellus表示用COG ※4 | なし |
備考 | ・米国Maxar社の40cmの超高分解能光学衛星画像 ・日本国外域 |
利用例・参考記事 | |
利用規約 | https://www.tellusxdp.com/traveler/dataset/b27dbc6f-9879-4e7c-b86f-31cc5b8ff81e/ |
ここから先の閲覧にはログインが必要です
さらに情報をみる
データセット詳細 - Tellus Traveler利用時の注意
- ・Tellus環境内で作成した二次成果物は自由に利用いただくことができます。こちらをご覧ください。 詳しくは
- ・オリジナルデータ(データの一部、もしくは、オリジナルに復元可能な状態に変換したデータを含む)のTellus外への複製を禁止しているものがあります。
- ・ご自身の環境などTellusで提供している環境外でデータを利用する場合は、一部ご利用いただくことができないデータや、ダウンロードを禁止しているデータがあります。詳しくはデータセット詳細をご覧ください。
- ・商用利用の際は、別途アグリーメントが必要です。お問い合わせフォームへご連絡ください。
用語の参考情報
- ※1 センサの概要
- 衛星データのキホン~分かること、種類、頻度、解像度、活用事例~(宙畑)
- ※2 センサの波長
- 光の波長って何?なぜ人工衛星は人間の目に見えないものが見えるのか(宙畑)
- ※3 利用可能な環境
- Tellus環境のみ:Tellus提供の開発/解析環境でのみ利用できます。
Tellus外での利用可:ダウンロードやAPIで取得し、ご自身の環境で利用できます。 - ※4 Tellus表示用COG
- COG(Cloud Optimized Geotiff)とは?~メリット、適用データ、使い方~ Tellus v3.0から適用される新しいデータ形式に迫る!
オリジナルのデータから数値や投影法等、加工されている場合があります。